どのYouTubeサーバが使用されているかを手作業でチェックするための手順 Step1:YouTubeで適当な動画を再生し、途中でポーズ Step2:デベロッパーコンソールを開く(F12) Step3:リロードボタンを押 […]
投稿者アーカイブ: kosho
沖縄のネットとCDN事情
神奈川の自宅から調査しており、現地沖縄であればできるtracerouteやpingができません。情報提供をお待ちしています。結果については第3回JaSEG勉強会(2月28日14:00~)で発表します。 沖縄AS 主に沖縄 […]
国内メディア10年予測(2025)
さまざまなデータを元に、国内メディアの10年先を予測します。 定量的予測 リニア(放送等)媒体への接触時間(1日あたり) TVデバイスにおけるネットコンテンツ視聴 ネットデバイスへの接触時間 ネットトラフィック 放送広告 […]
JP domain CDN share 2024
CDN Share “JP” domain CDN share by domain based (not FQDN). Share was calculated by adding 1 point […]
JPドメインIPv6普及率Survey 2024(暫定公開)
本サーベイについて Webクローラで収集したJPドメインのFQDNについて、「IPv6アドレスを返すか?」について調査した結果です(2021年までは11月、2022年以降は12月に集計) IPv6対応率 鍋島コメント:F […]
CMCD (Common Media Client Data)
仕様 参考リンク
国内CDN事業の今後について
Web系CDN 現在のWeb用CDNは、単純な配信ではなく、CMSと連携したAPI操作やセキュリティ対応など情報システムの一部として高度な機能が必要となります。それらの(例えば国内トップシェアのCloudfront完全互 […]
CDNトレンド 過去10年(ドラフト)
ここ10年ぐらいのCDNについて、1人称的な視点を交えつつまとめます。これは、差しさわりのない版です。 2008年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018 […]
国内ブロードバンド普及率
インターネット利用率(個人) 国際ランキング:38位 固定系 OECD国別ランキング(住民当たりのブロードバンド契約数):14位 モバイル系 OECD国際ランキング(住民当たりのモバイルブロードバンド契約数):1位
トラフィック爆発後の市場動向予想
前記事のように長らく続いてきたネットトラフィックの爆発が収束しようとしています。それにより、通信関連市場も大きく動向が変わると予想されます。とりあえず、箇条書きで状況を列記したいと思います。 状況について ストリーミング […]