本ページについて 以下のプレゼン内で使用したデータへのリンク集: ユニキャストCATV(通信と放送の融合) ユニキャストCATV概要 ユニキャストCATVの分類 ユニキャストCATVのメリット ユニキャストCATVのデメ […]
投稿者アーカイブ: kosho
FAST動向(2023速報版)
概要 FAST(Free Ad-Supported Streaming TV):ユニキャストによる無料CATV(リニア配信)サービス 国内状況 ABEMA Wカップで媒体としてのポジションアップに成功し、広告が増加 ht […]
国内トラフィックの変動比(2022年11月)
総務省「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果」から変動比をプロットししました。 傾向について コロナ以前(2020年以前) 調査毎の増加率は減少傾向 コロナ初期(2020年) 緊急事態宣言による外出自粛によ […]
JPドメインIPv6 Survey 2022
本サーベイについて Webクローラで収集したJPドメインのFQDNについて、「IPv6アドレスを返すか?」について調査した結果です(2021年までは11月、2022年は12月に集計) IPv6対応率 FQDN(ホスト名) […]
国内トラフィックの変動比(2022年5月)
総務省「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算」から総トラフィックの変動比をプロットします: https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000 […]
ISPシェア2022
コンテンツ配信側からみたISPシェア(配信サービスを行った場合のユーザ分布≒国内ユーザ数シェア) データ元 Cedexis(クラウドやCDNをRUMにより計測している)の計測元プローブの分布 前回調査(2020) htt […]
インターネットトラフィック最新事情2022 ~ストリーミングの視点から~
講演概要 インターネットトラフィック最新事情2022 https://f2ff.jp/introduction/6151?event_id=conf-2022-06 サマリー 国内トラフィックの6~7割はストリーミング( […]
コンテンツ・デリバリー・ネットワーク(Contents Delivery Network)
Contents Delivery Network (コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)とは、CDN (Content Delivery Network、コンテント・デリバリー・ネットワーク)を意味する和製英語である […]
学生向け講義「メディアストリーミング」
株式会社Jストリームのサポートにより、大学や専門大学において出張授業を行います。ご興味があればコメントもしくはメールでご連絡ください。 概要 講義名 メディアストリーミングの歴史と現状 目的 日常的に使っているYoutu […]
JPドメインIPv6 Survey 2021
本サーベイについて Webクローラで収集したJPドメインのFQDNについて、「IPv6アドレスを返すか?」について調査した結果です(各年ともに11月分を集計) IPv6対応ドメイン ドメインの中に一つでもIPv6を返すF […]