Youtubeリクエストナビゲーションの概要 一般的なCDNでは、DNSの名前引きやBGP Anycastにより、ユーザのリクエストを最適なサーバに割振っています。一方、Youtubeの場合、動画を取得するメディアサーバ […]
投稿者アーカイブ: kosho
コロナウィルスの影響(コンテンツ、動画配信、CDN、ISPキャリア)
映画 公開延期 多数 有料動画配信 巣ごもり需要により増収・増益。 Netflix アクセス数 Web:15.3%増加、アプリ:4.5%減少 1~3月期は会員1500万人増 時価総額がディズニーを超えた 情報リンク 最高 […]
メモ:Akamai社の国内リクエストナビゲーション( 非公式情報)
本メモについて Akamaiの国内リクエストナビゲーション(以下、リクエスト割当)について、CDN GSLB Checkページ*等の結果からの考察をまとめたものです(Akamai社のオフィシャルな情報ではありません)。 […]
授業コンテンツのビットレート
コロナ対策として家庭でのリモート学習が必要となっています。ただし、リモート学習にはネットワーク接続が必要となり、その費用について見積もる必要があります。この点について考察してみます。今回は、検証する時間がないので過去の経 […]
CDN GSLB Check
トップシェアCDN(Cloudflare、Akamai、Cloudfront)およびgoogle.com、Fastlyについて、GSLBの振る舞いをGoogle Public DNSを使いチェックします。 実行 チェック […]
なぜ25年間無視していたIPv6に本気なのか?
なぜ、私(CDN屋)は25年間無視していたIPv6に本気なのか? IPv6と私 私は、 20年ぐらい前まで、NTT研究所で働いており、IPv6組と呼ばれるグループに属していました。ただし、私自身は、IPv6をガン無視しつ […]
IPv6サーベイ:補足
IPv6 Survey 2019(jpドメインWebサイトのIPv6対応率調査)は、以下のようなものでした: FQDN単位:2.98% ドメイン単位:1.88% ここでは、もう少し考察をしてみたいと思います(IPv6対応 […]
地方自治体サーベイ2019:補足
地方自治体サーベイ2019 を公開しました。それに対し、地方自治体におけるCDN導入には以下のような課題があるというような記事を見かけます: 設定が難しい CDN料金が高い しかし、これは誤解(誤謬)です。今回は、これら […]